
採用のページ
採用方針について

1.税理士法人とのワンストップサービス

2.高い専門性

3.充実した教育体制

先輩社員の声
当法人で働いている先輩をご紹介いたします!
正社員 猪飼 秀政
Q.前職はどんなお仕事をされていましたか?
社労士の勉強をしていたというのもあり以前アルバイトをしていた
会社の方にご紹介をしていただき、さくら社労士法人へ入所いたしました。
Q.実際に入所してみてどうでしたか?
仕事をしている時の雰囲気がとても良いと思いました。
社労士の勉強をしていましたが、実務経験が全く無かった私にも
皆様忙しい中、丁寧に教えてくださりとてもありがたかったです。
Q.仕事にはどのくらいで慣れましたか?
社労士の仕事は初めてだした。
すべての事が新鮮で、仕事を自分のペースにするまでに1年くらいの時間はかかりました。最初は慣れないためちょっとしたミスが多く、自分が嫌になることが多かったです。
しかし悩んでいる時に先輩方がちょっとしたアドバイスをしてくださるので、なんとかミスも以前より減らし自分のペースをつかむことができました。
慣れた後でも日々効率の良いやり方やミスが減るやり方など模索しながら仕事をしております。
現在でも色々新しい仕事に挑戦する機会を頂いているため、苦悩しながらも毎日楽しく仕事させていただいております。
Q.今はどんなお仕事をされていますか?(やりがいも教えてください)
今は社会保険や、雇用保険の加入等の手続きをメインに給与計算などもしております。どの業務も保険証・将来の年金や給料など生活にかかわる仕事であり、とても責任を感じる仕事です。ですがその責任が重くなるにつれ自分のやりがいも増えていきます。
いかにミスなく、効率よく仕事を進めるかを見つけることもやりがいに繋がっています。
ゆくゆくはまだ未開拓の分野などに手を伸ばしてみたいと思います。
Q.これだけは、自慢できる事務所のいいところを教えて下さい
職場の雰囲気が良く、働いている皆様の仲が良いことです。お互いの得意分野で助け合い、そして忙しい時は率先してサポートしてくださります。
皆様の助け合いのおかげでよい雰囲気で仕事をさせて頂いております。
他には常に仕事をしている時に気づいた改善点を出し合い、『次はこうしよう』といったアイディアが次々とでてきて、業務の効率や正確性も格段に向上しております。
また、新しい情報の共有を課題にしていたり、OJTやOff-JTといった教育訓練など仕事中に受けさせていただくこともあり日々スキルアップができる職場だと思います。
Q.一日の流れを教えてください
私の場合ですと、朝は毎日10分程度の掃除をしたあと業務連絡等のメールを確認し、手続き業務や給与計算があればその業務に入ります。
また、お昼は必ず12:00から13:00の休憩時間があるため外食に行くときもあります。
その後、17:30が定時になっているためその時間までに終わるように業務を進めています。
但し入退社の多い4月、年末調整、労働保険や算定のような繁忙期などは多少残業もありますが、基本的には残業せず、ワークライフバランスを守ることを大切にしております。
Q.どのような人が「さくら社労士法人」に入ってきてもらいたいですか?
現在皆様のおかげで事務所はとても成長をしており、日々新しい仕事が入ってきています。そして我々自身も市場開拓のため新しい仕事に挑戦しております。
そのため社労士の業務に対して興味があることは前提となりますが、法改正などの新しい知識を学ぶことをに対して抵抗のない方、何よりチームワークを大切にしているため、一緒に成長するという気持ち、そして感謝のできる方が入っていただければととても嬉しく思います。
Q.一緒に働く未来の仲間に一言
当社労士事務所は今後もっと『成長』していきます。その『成長』に力を貸してください!
パート 近藤美樹
Q.前職はどんなお仕事をされていましたか?
入社前の職歴は2社あります。
コールセンター内でお客様サポート兼会員向け営業を経験したのち、生命保険と損害保険の法人営業で外回りをしていました。
Q.さくら社労士法人に入所を決めた理由を教えてください
二人の子どものケアを充実させるため、短時間の仕事を探していました。
専門性を身につけられ長く続けられそうな仕事であることと、面接してくれた今の上司の穏やかな雰囲気に惹かれました。
Q.実際に入所してみてどうでしたか?
未知の領域に飛び込み右も左もわからない状態でしたが、根気よく上司や先輩が教えてくださいました。
Q.仕事にはどのくらいで慣れましたか?
社労士事務所としての1年間の業務スケジュールを経験したあとです。
Q.今はどんなお仕事をされていますか?(やりがいも教えてください)
給与計算を担当しています。
他には、雇用保険継続給付や健康保険の出産・傷病の手当金、労働保険申告や36協定届など、社労士法人ならではの事務が経験できて自分自身の学びに繋がっています。
Q.これだけは、自慢できる事務所のいいところを教えて下さい
所長が素晴らしい営業マンなので、顧問先が毎月増え続けています!
事務担当としては嬉しい悲鳴です(笑)。
あと、子どもの行事でのお休みも希望しやすいです。
Q.一日の流れを教えてください
10:00 出社 メールチェック 給与計算
12:00 お昼休み
13:00 給与計算
14:00 書類作成・システムのマスター設定等
15:30 郵便物作成
16:00 帰社
Q.どのような人が「さくら社労士法人」に入ってきてもらいたいですか?
明るく前向きな人大歓迎です!
Q.一緒に働く未来の仲間に一言
グループ会社のメンバーと一緒の慰安旅行や飲み会もあり、楽しく働いています。
一緒に頑張ってくださる方を待っています。
採用に関するQ&A
事務所について
Q 応募にあたり、社労士資格を持っていなければなりませんか?
必ずしも持っていなければいけないということはありません。
採用基準は人間性を重視しております。
ただし、働いていくにあたってはぜひ取得を目指して頂きたいです!
Q どのような人材が適していますか?
相手を想い、相手の立場に立って考えられる人
素直・プラス発想・勉強好きな人
仕事を通して、人間的成長、自己実現をしたい人
Q 事務所のビジョンを教えてください
「お客様と共に成長する」というビジョンのもとに、お客様の成長のために、スタッフみんなが成長し、お客様、スタッフの幸せを実現できる事務所を目指しています。
Q 平均年齢と、男女の割合を教えてください
平均年齢 33.1歳
男女の割合は1:1です
募集要項
正社員
雇用形態 |
正社員 |
---|---|
仕事の 内容 |
社会保険労務士のサポート業務。まずはできることからスタートしましょう。 ・顧問先からの労務相談対応 ・就業規則の作成 まずはアシスタント業務からスタートしますので |
応募資格 |
高卒以上 要普通免許 社会人経験10年未満の方 ※実務経験や業界経験は問いません。 |
勤務時間 |
8:30~17:30 |
給与賞与 |
月給18万円~30万円 |
福利厚生 待遇 |
昇給 |
休日休暇 |
週休2日制(土・日)※会社カレンダーによる |
パート
雇用形態 |
パート |
---|---|
職種 | 事務補助員 |
仕事の 内容 |
事務補助 ・データ入力 ・社会保険の手続き補助 ・書類のファイリング ・郵送物の発送 ・電話対応やお茶出などの来客対応 |
応募資格 |
未経験歓迎、第二新卒歓迎 給与計算や社労士業務の実務経験のある方や人事・総務経験者は優遇 子育て中の主婦さんも活躍中!学校の行事なども考慮します |
勤務時間 |
9:00~17:00 うち1日4~6時間 |
給与賞与 |
時間給 900円~1,000円 試用期間3ヶ月間は時給900円 |
福利厚生 待遇 |
賞与あり 交通費規定支給 社会保険完備 社員登用あり |
休日休暇 |
土日祝、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始 |
応募フォーム
お読みください!
さくら社会保険労務士法人(以下当法人という)ではお問合せ業務に際しまして、ご依頼主様の個人情報をお預かりいたしております。お預かりした個人情報は下記の通りに厳粛に管理保護してまいります。
本同意書の内容を確認、ご理解いただき同意ボタンを押していただきますとお問合せ内容を入力・送信できます。
(以下お問い合わせ及びサービスにおける個人情報の利用目的について)
お問い合わせに関するご回答のため
(第三者への提供について)
当法人では法律・法令などに基づく場合を除きましては、お預かりしました個人情報は、 本人の同意を得ずに、第三者への提供はいたしません。
(本業務の委託について)
個人情報の取扱いにつきましては、ご依頼主様へのサービス向上と業務の適正化などを行うためお預かりしました情報の業務委託を行う場合があります。 委託を行う場合は個人情報保護の管理基準を十分満たしている委託先を選定し必要な契約などを取り交わした上安全レベルの管理向上に勤めます。
(個人情報提供の任意性について)
個人情報の提供は原則任意です。ただし、個人情報を提供いただけない場合は、該当事項につきまして当法人からの情報やサービスなどのご提供が出来ない場合がございます。
(開示対象個人情報の「利用目的の通知」「開示」「訂正、追加又は削除」「利用又は提供の拒否」に関して)
個人情報を提供されたご依頼主様は、該当情報に関して「利用目的の通知」、「開示」、「訂正、追加、削除」、「利用又は提供の拒否」を要求する権利を有しております。
必要に応じて窓口までご連絡ください。
《個人情報相談窓口》 さくら社会保険労務士法人
個人情報相談窓口責任者:竹内 裕二
個人情報保護管理者: 竹内 裕二
電話: 052-602-9671 e-mail:y-takeuchi@sakura21.jp
上記 お問い合わせをご利用時の個人情報の取扱について